![]() こ が し ま そ う  | 
      ||
![]()  | 
      ||
| 茅葺きの大きな門を入り、しばらく行くと玄関に突き当たります。 | 
![]()  | 
      |
| 雪化粧した玄関。 | |
| 周辺の民家から離れた虹岳島 | |
| (こがしま)に建つこの宿では、 | |
| 真っ白な雪が静かに降り積もります。 | |
![]()  | 
    |
| 門から玄関まで歩いてみると、一見平屋建て | |
| に見える建物は、実は二階建てで、近隣の | |
| 古民家を移築したもの。 | |
| 平成十六年の夏、随所にかかる太い梁や | |
| 重厚な天井、趣きのある廊下はそのままに | |
| より一層快適に過ごせるようにと、 | |
| 全面リニューアルしました。 | |
| 移築した民家の良さがそのまま伝わってくる | |
| ような宿です。 | |
![]()  | 
      虹岳島荘へ向かう一本道に並ぶ集落は、 | 
| 日本の里100選に選ばれており、素朴で | |
| 懐かしい風景が残っています。 | |
| 虹岳島周辺は、若狭湾国定公園に指定 | |
| され、三方五湖は、水鳥の生息地として | |
| 国際的に重要な湿地とされ、ラムサール | |
| 条約にも登録されており、豊な自然と貴 | |
| 重な動植物が大切に守られています。 | |
![]()  | 
      |
| 冬には、数多くの水鳥(渡り鳥)が羽根を | |
| 休めにやって来ます。 | |
| そんな水鳥の姿や田舎の里山風景は、 | |
| 写真愛好家の方達の絶好の被写体と | |
| なっています。 | |
![]()  | 
    |
| 虹岳島の夕日は水面を橙色に染め | |
| 山間へと静かに沈んで行きます。 | |
| そんな夕日に心ほぐされ、湯に浸かり | |
| 身もほぐされ、癒される・・・。 | |
| ここでは ゆっくり ゆったり 時が流れます。 | |
| あるがまま なすがままの自然と共に。 | |
| 虹岳島荘の建つ、水月湖は海水濃度20% | |
| 位の汽水湖で、海と湖の魚が釣れます。 | ![]()  | 
    
| 虹岳島荘の敷地周辺は、 | |
| 絶好の釣りポイントとして、温泉のみならず | |
| 釣り好きの方にも人気の宿です。 | |
| 湖面に映える夕日を見ながら若狭湾の | |
| 豊な海の幸、里の幸を盛り込んだ夕食膳を | |
| お楽しみ下さい。 | |
| 地元名物のウナギ料理も人気です。 | |
| 冬には若狭ふぐや越前かにのフルコース | |
| もご用意しています。 | |
![]()  | 
    |
| 虹岳島温泉の全景。水月湖の畔、水面に浮かぶように建つ和風の一軒宿。 | |
| 満々と水をたたえた湖と、それに続くなだらかな山並みが、すべての客室から望めます。 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 梅丈岳(レインボーライン山頂)から虹岳島を望む | |
| 虹岳島荘 施設の詳細案内へ | 
| 宿泊料金表へ |