| 日本秘湯を守る会って、何だろう・・・ | 
    |
| 旅人の心に添う、秘湯はひとなり… | 
    |
| 大阪万博をきっかけとし日本中に旅行ブームが持ち上がり、温泉地や観光地の宿泊施設は | |
| ホテルと名を変え、鉄筋コンクリートの大型化を競い合った・・・高度経済成長の真っ盛りの中 | |
|  で旅行業界の目覚しい発展が始まった時代。 | 
    |
| 収容力が少なく、交通も不便でいかにも効率が悪く、旅行業者も見放すほどの小さな温泉宿 | |
| 、近代化の波に乗れない山の宿は、取り残されていきました。 | |
| このような時代背景のなか、バスも通わぬ交通の不便な小さな山の温泉宿33軒が集まり、 | |
| 創立されました。 | 
    |
| 高度経済成長時代、どこかに置き忘れてきた人間性が、いつか求められるときが来る。 | |
| 日本の原風景と云うべき故郷を、自然風景を渇望する時が来ると信じ、流行と云う上面に流さ | |
| れることなく、忘れてはならないもの、変えてはならないものは何かを問い求めてきました。 | 
    |
| 日本秘湯を守る会は、源泉かけ流しであることを加入条件にしている会ではありません。 | |
| 冷鉱泉の宿もあれば、湯量も豊富とは云えず循環浴槽の宿も会員になっています。 | 
    |
| 日本秘湯を守る会は、地球の恵みであり、限りある地下資源である温泉に感謝することを忘れ | |
| ることなく、その利用と管理に充分な配慮をし、自然環境の保持・保全に真摯に取り組み、枯渇 | |
| させることなく、温泉の良さを守り続けていこうという宿の集まりとして発足した会なのです。 | |
| 同じ志を持った宿が集まり、現在では加入数が185軒を超える会となっています。 | 
    |
| いろいろな思いを胸に旅に出る人々の心根に思いをはせ、旅人を迎える宿と人がどうあるべきか | |
| 宿を取り巻く自然環境、温泉環境がどうあるべきかを問い続け”旅人の心に添う 秘湯は人なり” | |
| は日本秘湯を守る会の永遠の理念であり、使命として認識し、多くの旅人に支持され、愛される | |
| の集まりでありたいと願っております。 (日本秘湯を守る会公式webサイトより抜粋)  | 
    |
![]()  | 
    |
【 日本秘湯を守る会・スタンプ帳押印早見表 】
| ご予約の方法 | スタンプ帳への押印 | 
| 日本秘湯を守る会webサイト | 〇 | 
| るるぶトラベル | 〇 | 
| Yahooトラベル | × | 
| 楽天トラベル | × | 
| 旅行代理店から予約 | × | 
| 虹岳島荘へ直接電話予約 | 〇 |